講演会ご報告
2月23日 講演会「新たな石造物からみた中世の島本」を開催しました。
■講演I
山川均氏からは、石仏像や五輪塔の見方のイロハから始まり、今回調査した石造物(観音・勢至菩薩像、(伝)待宵小侍従墓、他)の報告がありました。
■講演Ⅱ
豊田裕章氏からは、かつて桜井にあった大寺院「桜井寺」を軸に、関わる多くの親王や、平安歌人、また近年発見の遺跡調査や今回の石造物調査結果を踏まえ、桜井の幅広い歴史が考察されました。

参加者からは
「桜井寺は初めて知った。後鳥羽院が去った後も重要な土地だったとわかった。」
「仏像見方のポイントがわかり勉強になった」
「調査で次々に新しいことが判明しつつあるのが有意義」
などの声が寄せられました。

#五輪塔 #石仏 #待宵小侍従 #後鳥羽院 #桜井寺 #桜井御所伝承 #御所池 #桜井宮 #円満院宮 #水無瀬離宮 #島本町